アットホームであたたかい、クランクビール at さかみちタップルーム@板橋区役所前
『TOKYO ALEWORKS』(トーキョーエールワークス)でクラフトビールと夕食を楽しんだ(何気に、『TOKYO ALEWORKS』に夜来たのは初めてでした)、「もう一軒」と向かったのが、『クランクビール さかみちタップルーム』…[続きを読む]
クラフトビールやアフタヌーンティーおひとりさま備忘録
タグ 記事一覧
『TOKYO ALEWORKS』(トーキョーエールワークス)でクラフトビールと夕食を楽しんだ(何気に、『TOKYO ALEWORKS』に夜来たのは初めてでした)、「もう一軒」と向かったのが、『クランクビール さかみちタップルーム』…[続きを読む]
『Voyager Brewing』(ボイジャーブルーイング)で優雅にクラフトビールを楽しんだ後、再び紀伊田辺駅からJRで移動です。 この日は南紀白浜空港から東京に戻らないといけないので、午後はゆっくり一つのクラフトビールメーカーを…[続きを読む]
パンダ詣でからの3軒目は、宿泊地である和歌山駅が最寄り駅です。『和歌山麦酒醸造所 三代目』はJR和歌山駅からタクシーで5分(歩いたら20分ほど)、市堀川の近くにあるブルワリー併設の居酒屋です(ブルーパブと言うのはちょっと違う気がす…[続きを読む]
パンダ詣でからの2軒目のクラフトビアバー/ブルワリーは、先ほどの『NOMCRFT/GOLDEN RIVER』からタクシーで10分弱の距離にある、『BLUEWOOD BREWERY』(ブルーウッドブリュワリー)です。 「酔い覚ましに…[続きを読む]
今回は少し遠出をして、和歌山県のブルワリーを楽しんで来ました。 1軒目は和歌山県有田郡有田川町にある『NOMCRAFT Brewing』(ノムクラフトブリューイング)。今年醸造を開始したばかりの新しいブルワリーのクラフトビールを、…[続きを読む]
『CRAFT BEER SERVER LAND』(クラフトビア サーバーランド)は、2013年にオープンした神楽坂にあるビアバーです。 ちょっとわかりにくい…けれどメインの通りにあるビアバーで、過去に2度訪問したことがあるのですが…[続きを読む]
勘が鈍くて固有名詞の勘違いをよくするのですが、数字から始まりあとはアルファベットだけというのは店名/サービス名としては私でなくても難しくて、マーケティング的にどうなんだ…と思いながら向かったのは、関内駅から徒歩5分ほどのビアバー『…[続きを読む]
『東京ブッチャーズ with OKACHI Beer Lab』(トウキョウブッチャーズ ウィズ オカチ ビアラボ)は、どこかのクラフトビールのポータルサイトか何かのランキングでビアバーの第一位になっていて、全体的にちょっと偏ったラ…[続きを読む]
2012年にオープンした、銀座界隈では少し古参なクラフトビールのお店、『麦酒屋 るぷりん』。夏になると必ず行きたくなるのは、テレビなどでも紹介された有名なかき氷のせいでもありますが…。 行く頻度はかなり減ってしまったけれど、それで…[続きを読む]
『OCTONE BREWING』(オクトワンブルーイング)で1時間半クラフトビールとシードルを楽しんだ後、高崎駅から歩いて行かれる(現在のところ)高崎市唯一のマイクロブルワリー、『シンキチ醸造所』にやってきました。 昭和な雰囲気漂…[続きを読む]
まだまだ賑わっている『SAPPORO CRAFT BEER FOREST』(サッポロ・クラフトビアフォレスト)を後にして、次の目的地『ビアパブ・ひらら』(澄川麦酒醸造所)に向かいました。 事前にいくつか札幌のマイクロブルワリーを調…[続きを読む]
翌日に『Sapporo Craft Beer Forest 2019』(サッポロクラフトビアフォレスト)を控えて、宿泊したホテルからほど近い『ビアバー ノースアイランド』(Beer Bar NORTH ISLAND)へ飲みに行って…[続きを読む]
クラフトビールを飲み始めて、恐らく(笑)10年ほどになりますが、本当にたま~に、書籍を購入したりセミナーに行ったりするものの、基本は知識なく、ただ美味しいものを楽しく飲んでいます。 最近は都内もクラフトビールのお店が増えすぎていて…[続きを読む]
クラフトビールのブルワリー&ブルーパブ&レストランを代々木で展開する『Y.Y.G BREWERY & Beer Kitchen』(ワイワイジーブルワリー・アンド・ビアキッチン)が、千葉(しかも本千葉駅)に醸造所兼ビアバー…[続きを読む]
5月の大人の遠足(クラフトビール遠足)のラスト、3軒目です。 JR中央線に乗って三鷹駅まで戻ってきました。「戻ってきた」というのは、なんとなく三鷹って私にとっては遠い割に、行かない割に身近に感じる場所なんです。最後の最後で駅からて…[続きを読む]